
有給でしたので観てきました。
バレリーナ:The World of John Wickと迷いましたがここまで話題となっているとどうしても気になりまして、いざ鑑賞
感想としては世間で騒がれているとおりの良作
最初吉沢亮が歌舞伎の家で生活することになった時、才能ある主人公が横浜流星から酷い仕打ちを受けるストーリーなのかなぁとか勝手に思っていて苦手な野◯伸司のそういう稚拙な「◯なき子」的、可哀想でしょ?辛いでしょ?感動するでしょ?ではなく歌舞伎の凄みと独特な世界観を魅せてくれました。良かった笑
血筋、名跡、隠し子
この辺はド素人の私がなんとなく思い浮かぶ歌舞伎界のイメージですが、その辺もしっかり捉えていて好感がもてました
以下印象に残った事柄
・とても静かでゆったりしたテンポの本作は歌舞伎そのものを表してるのかなぁ
・はんはんコンビといわれるのは2人で1人という意味?
・血が繋がっているからこそ病気も遺伝してしまった不幸
・ホテル屋上の笑い泣きシーンはジョーカーにしか見えない
・寺島しのぶの本物すぎる感
・芸を極めるなら周りを泣かす〜
特に女性達を。女性はそれが当たり前として受け止めるとか全く現代的じゃないけど歪んだ世界、狂気の世界なんだなぁ
ベストシーンは舞台上の曽根崎心中とリアルがオーバーラップする場面です。
歌舞伎役者を演じる2人の演技の凄みに驚嘆しました。
気になった点はほどんど無かったような
明確な悪役はもちろんいなくて、超えなきゃ行けない事柄もふんわり解消されていくので、ストーリー弱めかなって感じますがそれにより余計歌舞伎のシーンがきわだってスリリングに映った気がします。
皆さん言う通り映画館で観てなんぼの一作だと思いました